福島県のおすすめ観光地まとめ

東北

歴史、文化、自然、グルメなど様々な魅力がある福島県!この記事では、福島県の魅力に迫りつつ、おすすめスポットやグルメを紹介していきます!

福島県ってどんなところ?

福島県は東北地方の一番南側に位置する県で、東京からも比較的近くアクセスしやすい場所にあります。太平洋沿いの浜通り、中央部の中通り、西側の山地に囲まれた会津地方の大きく3つの地域に分かれ、それぞれに魅力があふれています。浜通りの中心都市はいわき市、中通りの中心都市は南部が郡山市・北部が福島市、会津地方の中心都市は会津若松市となります。この3つの地域では東京などからのアクセス方法が異なるため、事前に行きたい地域を決め、アクセス方法を決める必要があります。

福島県へのアクセス方法

浜通り

  • 鉄道:JR常磐線特急ひたち号で、品川駅、東京駅、上野駅からいわき駅へ。
  • 自動車:常磐自動車道

中通り

  • 鉄道:東北新幹線やまびこ号で郡山駅、福島駅
  • 自動車:東北自動車道
  • 航空機(大阪伊丹空港から):福島空港

会津地方

  • 鉄道:東北新幹線で郡山駅まで、磐越西線に乗り換え会津若松駅へ。または浅草駅、北千住駅より東武鉄道特急リバティ会津で会津田島駅まで、会津鉄道の普通列車に乗り換え会津若松駅へ。
  • 自動車:東北自動車道郡山ジャンクション、磐越道で会津若松IC。

浜通りのおすすめ観光スポット

アクアマリンふくしま

いわき市の小名浜地区にある水族館。福島県沖は親潮と黒潮がぶつかる潮目の海で、豊かな漁場となっています。潮目を再現した、マイワシやカツオなどの展示が見どころとなっています。他にも様々な場所の生物たちを見ることができます!

湯本温泉

古くからの温泉地。ほんのり硫黄の匂いがしますが強すぎず、肌に良い泉質が特徴です。共同浴場が湯本駅の近くにあり、アクセスも便利です!

スパリゾートハワイアンズ

湯本温泉にある温泉・プール施設。沢山の温泉、プールがあって1日では回りきれないかも!宿泊もおすすめです。

いわき市石炭・化石館ほるる

いわき市は元々炭鉱で栄えた街。その歴史を知ることができます。また、いわき市で発見された首長竜の一種、フタバスズキリュウの化石(レプリカ)も見ることができます!

震災遺構浪江町立請戸小学校

東日本大震災の津波で被災した小学校跡地を見学できます。津波の恐ろしさ、避難の大切さを実感することができます。

東日本大震災・原子力災害伝承館

東日本大震災で被災した福島第一原子力発電所。この原子力災害の証言や資料がまとめてあり、被災直後の様子や現在の状況などを学ぶことができます。

浜通りのおすすめグルメ

メヒカリ

深海魚。唐揚げで食べるととても美味しいです。

浪江焼きそば

太麺の焼きそば。具はもやしと豚肉のみのことが多くシンプルで、ラードで焼いているのが特徴!こってりソースがやみつきになります。生卵を乗せ、絡めて食べるのもおすすめ!

中通りのおすすめ観光スポット

三春滝桜

毎年春になると巨大な枝垂れ桜が満開になり、まるで滝のよう!日本三大桜の一つです。日中も綺麗ですが、夜のライトアップもおすすめです。

あぶくま洞

田村市にある鍾乳洞。全長4000mを超える洞内のうち、600mほどが一般公開され観光用のコースとなっています。ライトアップされた洞内は美しく見どころが多くあります。また、探検コースも選択でき、より冒険心を味わうこともできます。

郡山布引風の高原

猪苗代湖の南にある高原。風力発電の風車が並び、8月~9月頃にはヒマワリが咲き、美しい景色を見ることができます。

岳温泉

安達太良山のふもとに湧く天然温泉。1200年続くと言われる歴史ある温泉です。酸性で若干白濁した湯は美容効果が高いことでも知られています。

フルーツ狩り

福島市周辺にはフルーツ農場が点在しており、フルーツ狩り体験ができるところも多いです。特に桃が有名です。

飯坂温泉

福島市にある温泉街。電車でのアクセスも良好です。

中通りのおすすめグルメ

白河ラーメン

福島県南部の白河市発祥のラーメン。コシのある手打ち麺とあっさりした醤油ベースのスープが特徴です。

円盤餃子

福島市発祥の餃子。戦後満州から引き上げた方々が作り上げた名物です。餃子をフライパンに円状に並べ焼き、円状のまま皿にのせて提供します。

会津地方のおすすめスポット

鶴ヶ城

会津藩の中心であった城。幕末には戊辰戦争で激戦が繰り広げられました。戊辰戦争後は大砲の跡などで痛々しい姿になり、廃城令により取り壊されましたが、第二次世界大戦後に再建されました。城内では会津地方の歴史を学ぶことができます。

会津さざえ堂

1796年に建立されたお堂。内部はらせん状のスロープになっており、西国三十三観音が安置され、堂内を一周することで三十三観音参りができる合理的な仕組みになっています。堂内は一方通行で、入り口と出口が異なっており不思議な感覚です。近くには白虎隊が自刃した飯盛山があります。白虎隊はここから煙の出る鶴ヶ城を見て自刃したと言われ、現在も同じアングルで城を望むことができます。

五色沼

明治時代の磐梯山の噴火により川がせき止められできた湖沼群です。訪れる時期や時間によってエメラルドブルー、グリーン、コバルトブルーなどの様々な色合いになることから五色沼と名づけられました。

会津地方のおすすめグルメ

喜多方ラーメン

醤油ベースのスープ、太い縮れ麺、チャーシューが多めなのが特徴のラーメン。日本三大ラーメンの一つと言われています(あとは札幌ラーメン、博多ラーメン)。

馬刺し

会津の馬刺しは赤身であっさりしているのが特徴!辛味噌と醤油をつけていただきます。

ソースカツ丼

ご飯の上に千切りキャベツを乗せ、その上にカツを乗せるのが会津のソースカツ丼!ボーリューミーでとても美味しいです。

まとめ

美しい自然と歴史を楽しめる福島県、この記事を参考にぜひ楽しんでください!

地理や旅行が大好きな一般人。東京出身ですが、四国、九州など転々と移住し、今は北陸に住んでいます。学生時代に47都道府県を自転車で制覇。国内旅行業務取扱管理者の資格あり。JGC取得済み。

OGKをフォローする
東北
OGKをフォローする
OGKトラベル

コメント

タイトルとURLをコピーしました