香川県観光ガイド|エリア別おすすめスポットとグルメ

四国


香川県は、日本で一番面積が小さい県ながら、エリアごとに異なる魅力を持っています。東讃は県都・高松市を中心とした歴史と文化の街、西讃は穏やかな海と田園風景、島嶼部は瀬戸内海に浮かぶアートや自然豊かな島々が特徴です。

東讃エリア(高松市・さぬき市など)

観光地

栗林公園

国の特別名勝に指定された日本庭園。四季折々の景観と茶室での抹茶体験が魅力。

屋島

源平合戦の舞台。山頂から瀬戸内海を一望でき、屋島寺や水族館も楽しめます。

庵治町

映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地。庵治石の産地としても有名で、静かな海岸線が広がります。

大串自然公園

瀬戸内海を望む高台にある自然公園。キャンプや温泉施設も併設されています。

北浜alley(きたはまアリー)

昭和初期に建てられた港の倉庫群をリノベーションした商業施設。お洒落な雑貨屋やレストラン、カフェなどがあります。

四国村ミウゼアム

四国4県から移設した伝統的な建物が建つ野外博物館。香川県の醤油製造の倉や、徳島県のかずら橋をモチーフにした吊り橋などを見学できます。

グルメ

高松市内のうどん店めぐり(釜玉・ぶっかけなど多様なメニュー)

釜玉うどん
香川県のうどん屋の巡り方はこちら!

庵治町近くの海鮮料理(ハマチ、鯛など)

骨付き鳥

アクセス

高松空港から市内までバスで約40分。
岡山からJR快速マリンライナーで高松駅まで約1時間。

西讃エリア(丸亀市・観音寺市・三豊市など)

観光地

金刀比羅宮

金刀比羅宮から見下ろす讃岐平野

“こんぴらさん”として親しまれる神社。785段の石段の先に絶景が広がります。

丸亀城

現存12天守のひとつで、日本一高い石垣が特徴。春は桜の名所です。

父母ヶ浜

干潮時に空と海が鏡のようにつながる絶景スポット。“日本のウユニ塩湖”と呼ばれています。

高屋神社

“天空の鳥居”としてSNSで話題。山頂からのパノラマビューは圧巻。

四国水族館

2020年にオープンした新しい水族館。四国周辺の瀬戸内海、太平洋などの海、また四万十川などの川に生息する生物を展示しています。幻想的な空間に泳ぐシュモクザメが見どころ!

国営讃岐まんのう公園

春は菜の花を楽しめる

広大な敷地で、季節ごとに植物を楽しむことができる公園です。

アクセス

JR予讃線で高松から丸亀まで約30分。
車では高松から丸亀まで約40分。

島嶼部エリア(直島・小豆島・豊島など)

観光地

直島

地中美術館や草間彌生の「南瓜」など、島全体が現代アート空間。

小豆島

オリーブ公園、エンジェルロード、寒霞渓など自然とロマンの景勝地が多い。

豊島(てしま)

豊島美術館や自然農法の棚田など、アートと自然が共存。

男木島・女木島

鬼ヶ島伝説やアート作品が点在する、散策が楽しい島々。

グルメ

小豆島のオリーブオイル料理(パスタ、ピザ、オリーブソフト)
直島のカフェスイーツと島野菜を使ったランチ

アクセス

高松港からフェリーや高速船で直島・豊島・小豆島へアクセス可能。
直島まで高速船で約50分、小豆島までフェリーで約1時間。

まとめ

香川県は、都市文化と歴史を感じられる東讃、海と田園の西讃、そしてアートと自然の島嶼部と、エリアごとに個性が異なります。移動時間が短く、短期間でも多くの魅力を巡れるのが魅力です。

地理や旅行が大好きな一般人。東京出身ですが、四国、九州など転々と移住し、今は北陸に住んでいます。学生時代に47都道府県を自転車で制覇。国内旅行業務取扱管理者の資格あり。JGC取得済み。

OGKをフォローする
四国
OGKをフォローする
OGKトラベル

コメント

タイトルとURLをコピーしました