香川県のうどん屋の巡り方おすすめ!

四国

香川県といえばうどん!

雨が少ない気候のため米より小麦の生産が盛んだった点、瀬戸内海で製塩が盛んで生地に練り込む塩を手に入れやすかった点、醤油やいりこなどつゆの原料が手に入れやすかった点などから香川県ではうどんが有名になりました。

その土地の名産品は意外と地元の人は食べないと言われますが、香川県のうどんは別で、県内にうどん屋は600店舗以上あると言われ、値段も安く美味しいためサラリーマンがランチに食べるなど日常に溶け込んでいます。

香川県に訪れたら、丸1日をうどん屋巡りの日にするのもありです!この記事では、1日で巡れるおすすめうどん屋、コースを紹介します!

おすすめうどん屋

手打ち十段 うどんバカ一代

朝6時から営業している高松の街中にあるうどん屋。ことでんの瓦町駅からも徒歩で行ける立地です。待ち列がとても長くなるため早めの来店がおすすめ!ただ、列は長くても回転は早いので諦めないで!釜バター(釜玉うどんにバターを乗せたもの)発祥の店として有名です。胡椒がかかり、バター風味の釜玉うどんは病みつきになります。

営業時間 6:00〜18:00

山越うどん

とろろをかけた釜玉うどんもおすすめ

高松からは少し離れ、綾川町という山際にあるうどん屋。店の目の前の駐車場はすぐに埋まりますが、少し離れたところにも2箇所駐車場があります。釜玉うどん発祥の店と言われています。釜玉うどんは、暑いうどん麺の中に生卵を入れ混ぜて食べるうどん!卵がいい具合に固まりとても美味しいです。麺、卵と出汁との相性は抜群です。

営業時間 9:00〜13:30

日の出製麺所

坂出市にある製麺所。製麺所なので基本は物販のみですが、昼の11時半〜12時半の1時間だけ飲食店としてうどんを提供しています。飲食の営業中は常に大行列です。製麺所なだけあり、うどん麺本来の味わいは群を抜いています。まずはうどんを何も付けず食べ、その後醤油や卓上の自分で切るネギをかけて食べるのがおすすめです。

営業時間 11:30〜12:30

釜あげうどん 長田in香の香

善通寺市にあるうどん屋。釜揚げうどんとは、うどんを茹でた釜から汁ごと器に移したうどんのこと。つけ汁に付けて食べます。ここではつけ汁が徳利に入れ運ばれて、出汁が効いておりとても美味しいです。

営業時間 9:00〜15:00

山下うどん

善通寺市にあるうどん屋。ぶっかけうどんの元祖と言われており、ぶっかけうどんがやはりおすすめ。しっかりした麺が特徴です。セルフサービスでおでんも食べることができ、香川県のうどん屋らしさを感じられます。

営業時間 9:30〜16:00

うどん屋の巡り方

高松駅に朝到着(サンライズ瀬戸、大阪からの始発など)、もしくは高松市内に前泊した方は、朝1番から、手打ち十段 うどんバカ一代→山越うどん→日の出製麺所→釜上げうどん長田in香の香→山下うどんと巡ってください。

全部巡るには自動車は必須です。レンタカーを借りる方は、朝早くはレンタカー屋がやっておらず、また駐車場待ちが発生する可能性が高いため、ことでんに乗るか、hello cyclingでシェアサイクルを借りて、手打ち十段 うどんバカ一代に朝イチに行き、食べ終わってから高松駅に戻りレンタカーを借りてください。ちなみにhello cyclingの高松駅地下ポートは7時から営業ですが、非電動自転車なら24時間200円で借りれるため、ホテルに駐輪できる場合は前日夜から借りるのも手です。

自家用車で高速経由で朝からに直接来る方は、高松自動車道の府中湖スマートICで降り、まず山越うどんに向かってください。山越うどん→日の出製麺所→釜上げうどん長田in香の香→山下うどん→手打ち十段  うどんバカ一代と巡ってください。

どちらの場合も、日の出製麺所の11時半〜12時半の営業時間に間に合うよう、山越うどんには10時までには到着するのが望ましいです。

また、何軒も巡ることになるため、注文は基本1玉としてください。2玉以上で注文できる店がほとんどですが、最初に頼みすぎると後がキツくなります!

夜ご飯について

うどん屋は多くは昼の営業まで、遅くても夕方には店じまいのところが多いです。夜はうどん以外の香川名物を楽しんでみましょう!

おすすめは骨付き鶏!

一鶴というお店が人気です。一鶴では親鳥とひな鳥を選べ、親鳥は硬く歯応えがある食感が特徴。ひな鳥は柔らかく食べやすいのが特徴です。

一鶴は高松市に3店舗、丸亀市に3店舗あります。予約を受け付けている日と受け付けていない日があるので要確認。高松中心にある高松店はかなり混み合い待ち時間も長いので、郊外の店舗か丸亀市の店舗がおすすめです。

一鶴の骨付鳥(ひな鳥)

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事を参考に、香川県でのうどん巡りをぜひ楽しんでください!

香川県の観光ガイドはこちら!

地理や旅行が大好きな一般人。東京出身ですが、四国、九州など転々と移住し、今は北陸に住んでいます。学生時代に47都道府県を自転車で制覇。国内旅行業務取扱管理者の資格あり。JGC取得済み。

OGKをフォローする
四国
OGKをフォローする
OGKトラベル
タイトルとURLをコピーしました