「えきねっと」は、JR東日本が提供する公式のインターネット予約サービスです。主要な利用範囲はJR東日本、JR北海道、JR西日本の北陸エリアですが、全国のJR線のきっぷを予約・購入することができます。スマートフォンやパソコンから簡単に操作でき、チケットレス乗車やポイント還元にも対応しており、使い方次第でお得に鉄道を利用できるのが大きな特徴です。
この記事では、登録から乗車までの流れ、アプリとWeb版の違い、受け取り可能な駅、そしてJRE POINTによる還元の仕組みまでわかりやすく解説します。
会員登録
会員登録ページ:
https://www.eki-net.com/Personal/member/wb/UserCommon/Guidance
登録手順の説明ページ:
https://www.eki-net.com/top/member/guide/sign_up.html
メールアドレスを登録し、確認メールのリンクから本登録を行います。クレジットカードを登録しておくと決済がスムーズです。SuicaやモバイルSuicaを紐づけると、チケットレス乗車の際にも便利です。
Web版とアプリ版の違い
「Web版(ブラウザ)」と「アプリ版(スマホアプリ)」では対応範囲が異なります。
- Web版:全国のJR線のきっぷ予約に対応。紙のきっぷ(発券が必要なもの)・チケットレス商品の両方を扱えます。
- アプリ版:チケットレス商品(新幹線eチケット、在来線チケットレス特急券など)のみ検索・予約可能。発券が必要なきっぷは表示されないため、Web版を利用してください。
アプリで列車が表示されない場合は、発券が必要なきっぷである可能性が高いため、Web版での検索をおすすめします。
予約と乗車の流れ
- 乗車駅・降車駅・乗車日・人数を入力して検索。
- きっぷの種類(チケットレス/紙)や座席タイプ(指定席・自由席・グリーン席など)を選択。座席マップから窓側・通路側などを指定できる場合もあります。なお、東海道新幹線などJR東海管内の列車では、窓側・通路側・列車の端といったおおまかな位置は選べますが、座席番号など細かい指定はできません。
- クレジットカードで決済。チケットレス乗車を利用する場合は、SuicaやモバイルSuicaなどのICカードを登録して座席と紐づけます。
- 乗車当日:チケットレス対象の列車は登録ICカードを改札機にタッチして乗車します。対象外の列車は、駅で紙のきっぷを発券して乗車します。
紙のきっぷの受け取り場所
| 会社 | 受け取り可能な主な駅・条件 |
|---|---|
| JR東日本 | 指定席券売機・みどりの窓口で受け取り可能。ほとんどの商品に対応。 |
| JR北海道 | 指定席券売機・窓口で受け取り可能。ただし、JR東海区間を一部でも含むきっぷは受け取れません。 |
| JR東海 | 指定席券売機で受け取り可能(東海道新幹線各駅、その他主要な駅)。ただし、えきねっと限定割引商品や他社線を含む旅程では対象外。 |
| JR西日本(北陸エリア) | 北陸新幹線の停車駅(糸魚川・黒部宇奈月温泉・富山・新高岡・金沢・小松・加賀温泉・芦原温泉・福井・越前たけふ・敦賀)および七尾線の七尾・和倉温泉で受け取り可能。ただし、JR東海区間を一部でも含むきっぷは受け取れません。 |
| JR西日本(北陸以外)・JR四国・JR九州 | 受け取り対象外。えきねっとで予約したきっぷの発券はできません。 |
チケットレス乗車サービス
- 新幹線eチケットサービス:乗車券と特急券が一体になったサービスで、これだけで完結します。対象は東北・上越・北陸・山形・秋田・北海道新幹線など。
- 在来線チケットレス特急券:成田エクスプレス、あずさ、ひたちなど一部特急が対象。こちらは「特急券のみ」のサービスで、別途乗車券またはSuicaなどのICカードによる乗車券が必要です。
えきねっとQチケ(スマホで乗車できる新サービス)
「えきねっとQチケ」は、きっぷを紙で受け取らず、スマートフォンのQRコードでスムーズに乗車できる新しいチケットレスサービスです。えきねっとで予約後、「えきねっとチケットレスアプリ」でQRコードを表示し、対応改札機にかざすだけで入出場できます。駅での発券は不要です。
主な特徴
- QRコードがきっぷの代わりになり、専用改札機での入出場が可能。
- 対応区間では「乗車券のみ」または「乗車券+特急券」のセットで利用できます。特急券のみでの利用はできません。
- 新幹線・在来線の一部区間から順次対応が拡大予定です。
- JRE POINTの付与対象であり、新幹線では支払額の2%、在来線特急では5%が還元されます。
- QRコード非対応駅では、アプリ上で「セルフチェックイン/チェックアウト」を行うことで乗車処理が可能です。
紙のきっぷ受け取りが不要なため、旅行や出張の際もスマートフォンひとつでスムーズに移動できます。特に、新幹線や特急を含む区間、ICカード非対応区間では利便性が高いサービスです。
割引サービス(えきねっとトクだ値など)
「えきねっとトクだ値」は早期予約でお得になる割引サービス。割引率・予約期限は商品によって異なり、変更不可・払戻時に手数料がかかる場合があります。
JRE POINTとの連携と還元率
えきねっとでは、購入金額や決済方法に応じてJRE POINTが貯まります。乗車券や特急券の購入金額に応じてポイントが付与されるだけでなく、ビューカード決済を利用すると、さらに「VIEWプラス」による加算ポイントが得られます。
| 区分 | 還元率・条件 |
|---|---|
| 新幹線eチケット | 支払額の2%のJRE POINTが付与されます。 |
| 在来線チケットレス特急券 | 支払額の5%が還元対象です。 |
| 紙のきっぷ(指定席券売機で発券) | 乗車券を除く料金券(特急券・指定席料金など)を指定席券売機で購入・受け取りした場合のみ0.5%還元。窓口受け取りは対象外。 |
ビューカード決済(VIEWプラス)
ビューカードを使ってえきねっとで決済すると、上記とは別枠で「VIEWプラス」による加算ポイントが付与されます。このポイントはその月のビュープラスでのカード利用合計金額に応じて、1,000円ごとに加算される仕組みです。
| カード種別 | 還元率 | 併用例 |
|---|---|---|
| ビューカード(普通カード) | 3% | えきねっとで新幹線eチケットを予約し、ビューカードで決済すると、eチケット分2%+VIEWプラス3%=合計5%還元となります。 |
| ビューゴールドプラスカード | 8% | 在来線チケットレス特急券をゴールドカードで決済すると、チケットレス特急券分5%+VIEWプラス8%=合計13%還元となります。 |
特にゴールドカードによるビューカード決済は非常にお得です。JR東日本・北海道以外の区間でも、きっぷを受け取れる条件を満たしていれば、えきねっとを経由して購入した方が結果的に高還元となります。
利用時間
えきねっとの申込み・変更・払戻しの受付時間は、5:00〜23:50および0:10〜1:50です。
まとめ
えきねっとは、全国のJR線の予約を一括で管理でき、チケットレス乗車やJRE POINTの還元にも対応した便利でお得なサービスです。特にビューカードと組み合わせることで、乗車区間を問わず高いポイント還元を受けられます。旅行や出張の際は、えきねっとを活用してスマートで快適な鉄道の旅を楽しみましょう。


コメント