広島県観光ガイド|広島・宮島・尾道などのおすすめ観光地とご当地グルメ完全紹介

中国

広島県は世界遺産や歴史的建造物、美しい自然景観に恵まれた観光地です。平和の象徴である原爆ドームや厳島神社をはじめ、尾道の古い街並み、備北エリアの雄大な自然、安芸太田・安芸高田エリアの山岳景観など、見どころが多彩です。また、お好み焼きや尾道ラーメン、牡蠣料理など、地域ごとのグルメも魅力。ここでは地域ごとに観光地とグルメを紹介します。

  1. 広島市周辺
    1. おすすめ観光地
      1. 原爆ドームと平和記念公園
      2. 広島城
      3. 縮景園
      4. 比治山公園・広島市現代美術館
    2. グルメ
      1. お好み焼き
        1. 麗ちゃん
        2. みっちゃん総本店 八丁堀本店
        3. 電光石火 駅前ひろば店
      2. 牡蠣料理
        1. かき船 かなわ
        2. 草津かき小屋
        3. ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店
        4. かき小屋 袋町 海平商店
  2. 宮島エリア
    1. おすすめ観光地
      1. 厳島神社
      2. 弥山(みせん)
      3. 大聖院
    2. グルメ
      1. あなご飯
        1. うえの
      2. 牡蠣
        1. 島田水産 かき小屋(宮島口)
      3. 揚げもみじ
        1. 紅葉堂 本店
        2. 紅葉堂 弐番屋
  3. 呉エリア
    1. おすすめ観光地
      1. 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
      2. てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)
      3. 倉橋島・桂浜温泉館
    2. グルメ
      1. 海軍カレー
        1. 呉ハイカラ食堂
      2. 呉細うどん
        1. 山乃家 本店
      3. 呉冷麺
        1. 珍来軒
        2. 呉龍
  4. 竹原・大久野島エリア
    1. おすすめ観光地
      1. 竹原町並み保存地区
      2. 西方寺・普明閣
      3. 大久野島
      4. 竹鶴酒造
      5. アオハタジャムデッキ
      6. 黒滝山
    2. グルメ
      1. お好み焼き
        1. ほり川
  5. 備後エリア(福山・尾道など)
    1. おすすめ観光地
      1. 鞆の浦
      2. 尾道・千光寺公園
      3. 福山城
      4. しまなみ海道
    2. グルメ
      1. 尾道ラーメン
        1. 壱番館
        2. 丸ぼし
        3. たに(尾道駅ビル店)
        4. 東珍康(とんちんかん)
  6. 備北エリア(庄原・三次など)
    1. おすすめ観光地
      1. 帝釈峡
      2. 三次ワイナリー
      3. 国営備北丘陵公園
  7. 安芸太田・安芸高田エリア
    1. おすすめ観光地
      1. 三段峡
      2. 温井ダム
      3. 吉田郡山城跡
  8. お土産
      1. もみじ饅頭
        1. やまだ屋 宮島本店
        2. 藤い屋 本店
        3. にしき堂 紙屋町本店
  9. まとめ

広島市周辺

広島市は中国地方最大の都市で、歴史と平和を象徴する施設が多く、都市観光とグルメを同時に楽しめるエリアです。

おすすめ観光地

原爆ドームと平和記念公園

世界遺産に登録された原爆ドームは、平和を象徴する建物。資料館では被爆の歴史を学べます。
アクセス:JR広島駅から路面電車で約15分「原爆ドーム前」下車。
営業時間:資料館は8:30〜18:00(季節変動あり)、休館日は12月30・31日。

広島城

別名「鯉城」。天守閣は歴史資料館で、展望台から市街を一望できます。
アクセス:広島電鉄「紙屋町東」電停から徒歩約15分。
営業時間:9:00〜18:00(冬季は17:00まで)。休館日:12月29〜31日。

縮景園

江戸時代の大名庭園。四季折々の景観が美しい。
アクセス:広島電鉄「縮景園前」下車すぐ。
営業時間:9:00〜18:00(冬季は17:00まで)。休園日:12月29〜31日。

比治山公園・広島市現代美術館

市街地を一望できる公園。園内の美術館では現代アートを鑑賞できます。
アクセス:広島駅からバスで10分「比治山下」下車。
営業時間:美術館は10:00〜17:00、月曜休館。

グルメ

お好み焼き

みっちゃん総本店

キャベツや麺を層状に重ね焼きする独特のスタイルで、広島を代表するソウルフード。

麗ちゃん

駅近で老舗の雰囲気あり。素材や火加減にこだわり、甘さと香ばしさのバランスがよいと評判。
アクセス:広島駅 ekie 1F。
営業時間:11:00〜21:30(料理 L.O. 21:00、ドリンク L.O. 21:15)
定休日:不定休

みっちゃん総本店 八丁堀本店

「元祖」と呼ばれる名店。多彩なトッピングと伝統の味わい。
アクセス:広電八丁堀駅から徒歩5分。
営業時間:11:00〜14:30、17:30〜21:00(L.O.20:30)
定休日:火曜

電光石火 駅前ひろば店

ふっくら卵とユニークな盛り付けが特徴。観光客にも人気。
アクセス:JR広島駅南口から徒歩3分。
営業時間:10:00〜23:00(L.O.22:00)
定休日:不定休

牡蠣料理

広島の冬の風物詩。焼き牡蠣、カキフライ、土手鍋など種類豊富。

かき船 かなわ

牡蠣専門店。海を眺めながら旬の牡蠣を楽しむことができる老舗。
アクセス:広島市中区大手町。
営業時間:昼 11:00〜15:00、夜 17:00〜21:00(L.O.20:00)
定休日:不定休

草津かき小屋

広島市西区の草津港にある人気の牡蠣小屋。新鮮な牡蠣を炭火で豪快に焼いて楽しめる雰囲気が魅力です。
アクセス:広電「草津南」駅から徒歩15分。
営業時間:平日 11:00〜14:00(ランチ)/17:00〜21:00(ディナー)、土曜 11:00〜21:00、日・祝 11:00〜20:00
定休日:不定休(木曜休の週あり、年末年始休業あり)

ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店

「ミルキー鉄男」のブランド牡蠣を使った人気店。食べ放題プランもあり、観光客にも地元客にも好評です。
アクセス:広電「海岸通」電停から徒歩10分。
営業時間:10:30〜21:00(L.O 20:00)
定休日:水曜・年末年始

かき小屋 袋町 海平商店

広島市中心部にあり、観光やビジネスの合間にも立ち寄れる便利な牡蠣居酒屋スタイルのお店。夜の雰囲気も魅力です。
アクセス:広電「袋町」電停から徒歩3分。
営業時間:17:00〜23:00(L.O. 22:30)
定休日:日曜(ただし月曜が祝日の場合は日曜営業、翌月曜休業)、その他不定休あり

宮島エリア

瀬戸内海に浮かぶ島で、世界遺産・厳島神社を中心に、自然や歴史、グルメが詰まった人気観光地です。

おすすめ観光地

厳島神社

海に浮かぶ大鳥居と社殿が有名な世界遺産。夜のライトアップも見逃せません。
アクセス:JR宮島口駅から徒歩5分、フェリーで約10分。
営業時間:6:30〜18:00(季節変動あり)、年中無休。

弥山(みせん)

宮島の最高峰。山頂からの瀬戸内海の絶景は必見。
アクセス:宮島桟橋から徒歩30分でロープウェイ乗り場。
営業時間:ロープウェイは9:00〜16:00運行(季節変動あり)。

大聖院

宮島最古の寺院。千手観音像や巡礼路が人気。
アクセス:宮島桟橋から徒歩30分。
営業時間:8:00〜17:00。

グルメ

あなご飯

香ばしく焼いた穴子をご飯にのせた宮島名物。観光客に大人気。

うえの

明治34年創業の老舗。宮島観光の前後に立ち寄る人が多い名店。
アクセス:JR宮島口駅から徒歩2分。
営業時間:食事 10:00〜19:00(水曜は18:00まで)/弁当受け渡し 9:00〜19:00
定休日:年中無休

牡蠣

島田水産 かき小屋(宮島口)

宮島口にある老舗水産会社直営のかき小屋。観光の前後に立ち寄りやすく、旬の牡蠣をリーズナブルに味わえます。
アクセス:JR宮島口駅から徒歩5分。
営業時間:平日 10:00〜17:00、土曜〜20:00、日・祝〜18:00(L.O.は各1時間前)
定休日:不定休

揚げもみじ

宮島の名物スイーツで、もみじ饅頭を衣で包んで揚げた一品。外はサクサク、中はとろりとした餡が楽しめ、食べ歩きにもぴったりです。

紅葉堂 本店

宮島を代表する揚げもみじの老舗。揚げたてサクサクの揚げもみじ®が1個から楽しめます。
アクセス:宮島桟橋から徒歩約10分。
営業時間:8:30〜17:30頃(季節により変動あり)。
定休日:不定休。
住所:広島県廿日市市宮島町448-1。

紅葉堂 弐番屋

表参道商店街内にある紅葉堂の2号店。本店に近く、買い物や観光の合間に気軽に立ち寄れる店舗です。
アクセス:宮島桟橋から徒歩約8分。
営業時間:9:30〜17:30頃(季節により変動あり)。
定休日:不定休。
住所:広島県廿日市市宮島町512-2。

呉エリア

呉は旧海軍の町として発展し、戦艦「大和」を建造した歴史を持つ港町です。造船や軍港の文化を伝える観光スポットと、グルメを同時に楽しめるのが魅力です。

おすすめ観光地

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

戦艦「大和」の1/10模型を展示する博物館。造船技術や戦争の歴史を学べ、子どもから大人まで楽しめます。
アクセス:JR呉駅から徒歩5分。
営業時間:9:00〜18:00(入館は17:30まで)。
定休日:火曜(祝日の場合は翌日)。

※2026年3月までリニューアルのため臨時休業

てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)

実物の潜水艦「あきしお」を陸上展示。艦内を実際に歩くことができ、海上自衛隊の活動を学べます。
アクセス:JR呉駅から徒歩5分。
営業時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)。
定休日:火曜(祝日の場合は翌日)。

倉橋島・桂浜温泉館

美しい海岸線を誇る倉橋島は、夏は海水浴、冬は温泉と一年を通じて楽しめる場所。桂浜温泉館では海を眺めながらゆったり過ごせます。
アクセス:JR呉駅からバスで約60分。
営業時間:10:00〜21:00。
定休日:水曜。

グルメ

海軍カレー

旧海軍の食文化をルーツにした呉の名物。現在は「呉海自カレー」として市内の多くの飲食店で提供され、店ごとに味わいが異なります。

呉ハイカラ食堂

潜水艦「そうりゅう」のレシピによる公認カレーが人気。店内も海軍を感じさせる雰囲気。
アクセス:JR呉駅から徒歩5分。
営業時間:11:00〜15:30(L.O.15:00)。
定休日:火曜。

呉細うどん

通常よりも細い麺を使い、あっさりした出汁と絡めて食べる郷土料理。家庭的な味わいが特徴です。

山乃家 本店

細うどんの老舗で、長年地元民に親しまれる名店。
アクセス:JR呉駅から徒歩15分。
営業時間:11:00〜16:00
定休日:火曜。

呉冷麺

醤油ベースのスープに平打ち麺を合わせ、チャーシューやエビをトッピングした爽やかな麺料理。夏場は特に人気があります。

珍来軒

呉冷麺の元祖とされる老舗。甘辛いタレと平打ち麺のバランスが絶妙で行列必至。
アクセス:JR呉駅から徒歩15分。
営業時間:11:30〜15:00(売切れ次第終了)。
定休日:火曜。

呉龍

もう一つの有名冷麺店。マイルドな酸味のスープが評判で、開店前から行列ができることも。
アクセス:呉市西中央周辺
営業時間:11:30〜15:00(売切れ次第終了・要確認)。
定休日:要確認。

竹原・大久野島エリア

竹原市は「安芸の小京都」と呼ばれる歴史的な町並みが残る地域で、酒造や寺社、昔ながらの商家が並ぶ落ち着いた風情を楽しめます。沖合にある大久野島は「うさぎ島」として知られ、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットです。

おすすめ観光地

竹原町並み保存地区

江戸時代の商家や白壁の蔵が並び、歴史的な景観を残す保存地区です。のんびり歩きながら古い街並みを楽しめます。
アクセス:JR竹原駅から徒歩15分。
営業時間:散策自由。

西方寺・普明閣

京都の清水寺を模したといわれる舞台造りの建物で、竹原の町並みを一望できます。竹原観光の定番スポットです。
アクセス:JR竹原駅から徒歩15分。
営業時間:散策自由。

大久野島

約700羽の野生ウサギが暮らす「うさぎ島」として有名。キャンプやサイクリング、資料館見学など、自然と歴史を体感できます。
アクセス:JR忠海駅から徒歩7分、忠海港からフェリーで約15分。
営業時間:散策自由(島内施設は一部 9:00〜17:00)。

竹鶴酒造

NHKドラマ「マッサン」の舞台として注目を集めた酒蔵。内部見学は不可ですが、外観見学や直売所での購入が可能です。
アクセス:JR竹原駅から徒歩10分。

アオハタジャムデッキ

アオハタの旧工場を改装した体験型施設。ジャム製造工程の見学やオリジナルジャム作り体験ができ、ファミリーやカップルに人気です。
アクセス:JR呉線 忠海駅から徒歩約5分。
営業時間:9:30〜16:30。要予約。
定休日:日曜・月曜・祝日、年末年始ほか指定日。
料金:工場見学は無料。ジャムづくり体験コースは1セット800円(200g瓶4本)。

黒滝山

標高266m。山頂の観音堂や三十三体の石仏があり、瀬戸内海や大久野島、芸予諸島を望む絶景が広がります。登山道が整備され、短時間で達成感のある山歩きが可能。
アクセス:JR忠海駅から登山口まで徒歩約20分、山頂までさらに徒歩約20分。
営業時間:終日散策自由。

グルメ

お好み焼き

砂肝やイカ天など地元食材を加えるのが特徴で、竹原らしい味わいが楽しめます。

ほり川

町並み保存地区内の人気店。古い建物の趣とともに名物たけはら焼きを味わえます。
アクセス:JR竹原駅から徒歩15分。
営業時間:11:00〜20:00(L.O.19:30)。
定休日:火曜。

備後エリア(福山・尾道など)

歴史ある港町や坂の街を中心に、情緒豊かな景観と瀬戸内海の風情を楽しめるエリアです。

おすすめ観光地

鞆の浦

江戸期の港町。古い町並みや仙酔島渡船が魅力。
アクセス:JR福山駅からバスで30分。
営業時間:散策自由。渡船は7:10〜21:30。

尾道・千光寺公園

坂の街と猫の小道で有名。公園からの眺めは瀬戸内海随一。
アクセス:JR尾道駅から徒歩20分またはロープウェイで3分。
営業時間:ロープウェイは9:00〜17:15、無休。

福山城

駅前にある再建天守。展示資料も豊富。
アクセス:JR福山駅北口すぐ。
営業時間:9:00〜17:00。休館日:月曜(祝日は開館)。

しまなみ海道

尾道から今治まで橋で結ばれたサイクリングロード。
アクセス:尾道駅周辺でレンタサイクル可能。
営業時間:通行自由。

グルメ

尾道ラーメン

醤油ベースに背脂を浮かせたコクのあるスープが特徴で、観光途中に立ち寄る人も多い。

壱番館

尾道ラーメンの代表格。観光の定番として人気。
アクセス:尾道市土堂2-9-26。JR尾道駅より徒歩10分。
営業時間:11:00〜18:00(売切れ次第終了)
定休日:金曜

丸ぼし

素材とスープにこだわる人気店。
アクセス:尾道市土堂2-8-16。JR尾道駅から徒歩15分。
営業時間:10:30〜20:00(売切れ次第終了)
定休日:水曜

たに(尾道駅ビル店)

尾道駅直結の好立地。観光前後に便利。
アクセス:尾道駅ビル1階。
営業時間:11:00〜20:50
定休日:木曜

東珍康(とんちんかん)

昭和48年創業の老舗で、尾道ラーメンを代表する人気店。あっさりとしつつもコクのあるスープが評判で、観光客にも地元客にも愛されています。
アクセス:JR新尾道駅から徒歩約5分。
営業時間:11:00〜20:30(水曜は14:30まで)。
定休日:木曜。

備北エリア(庄原・三次など)

自然豊かな山間エリアで、渓谷や花の公園、ワイナリーなどが楽しめます。

おすすめ観光地

帝釈峡

雄橋や神龍湖などを有する渓谷美。
アクセス:JR東城駅からタクシーで15分。
営業時間:散策自由。遊覧船は9:00〜16:00。

三次ワイナリー

地元ブドウのワイン試飲が楽しめる施設。
アクセス:JR三次駅からタクシーで10分。
営業時間:9:30〜17:30

国営備北丘陵公園

花と緑が美しい広大な公園。冬はイルミネーションも人気。
アクセス:中国道 庄原ICから車で5分。
営業時間:9:30〜17:00(夏季は18:00まで)。

安芸太田・安芸高田エリア

山間部の大自然と戦国時代の歴史を感じられるエリアです。

おすすめ観光地

三段峡

日本五大峡谷のひとつ。紅葉の名所。
アクセス:JR可部駅からバスで1時間。
営業時間:自由散策。

温井ダム

国内最大級のアーチ式ダム。桜や紅葉も美しい。
アクセス:中国道 加計スマートICから車で20分。
営業時間:ダム見学は9:00〜16:00。

吉田郡山城跡

毛利元就の居城跡。城跡散策が楽しめます。
アクセス:中国道 高田ICから車で10分。
営業時間:散策自由。安芸高田市歴史民俗博物館は9:00〜17:00(月曜休館)。

お土産

もみじ饅頭

広島を代表する銘菓で、カステラ生地の中に餡を詰めた饅頭を紅葉の形に焼き上げたもの。こしあん、つぶあんのほか、チョコやクリーム、チーズなど多彩なバリエーションがあります。お土産としても大人気です。

やまだ屋 宮島本店

昭和7年創業の老舗で、伝統のもみじ饅頭を販売。定番からチーズクリームなどの変わり種まで揃います。
アクセス:宮島桟橋から徒歩約10分。
営業時間:9:00〜18:00。
定休日:不定休。
住所:広島県廿日市市宮島町835-1。

藤い屋 本店

1923年創業の老舗。上品な甘さのこしあんもみじが看板商品で、しっとりとした生地と調和します。
アクセス:宮島桟橋から徒歩約7分。
営業時間:9:00〜18:00。
定休日:不定休。
住所:広島県廿日市市宮島町1129。

にしき堂 紙屋町本店

広島市内でも買える有名店。あんこ以外にもレモンや抹茶など広島らしいフレーバーが楽しめます。
アクセス:広電 紙屋町西電停から徒歩2分。
営業時間:9:00〜19:00。
定休日:無休。
住所:広島県広島市中区大手町2-7-10。

まとめ

広島県は、広島市で歴史と平和を学び、宮島で世界遺産を体感し、尾道や福山で港町の情緒とラーメンを味わい、庄原や三次で自然を楽しみ、安芸太田・安芸高田では峡谷美や山の幸を堪能できる、多彩な観光地です。グルメも地域ごとに特色があり、お好み焼き、牡蠣、尾道ラーメン、あなご飯など、旅行をより豊かにしてくれます。観光とグルメを組み合わせて巡れば、広島の魅力を余すことなく味わえるでしょう。この記事を参考に、ぜひ広島旅行を楽しんでください!

地理や旅行が大好きな一般人。東京出身ですが、四国、九州など転々と移住し、今は北陸に住んでいます。学生時代に47都道府県を自転車で制覇。国内旅行業務取扱管理者の資格あり。JGC取得済み。

OGKをフォローする
中国
OGKをフォローする
OGKトラベル
タイトルとURLをコピーしました