三重県は、伊勢神宮をはじめとする歴史的な名所、美しい海岸線、温泉地、豊かな食文化が揃う魅力的なエリアです。地形は北から南に長く、地域ごとに異なる文化と観光資源を楽しめます。今回は、北勢・中南勢・伊勢志摩・東紀州の4エリア別に、おすすめ観光地とグルメ、アクセス情報をご紹介します。
北勢エリア(桑名市・四日市市・鈴鹿市など)
おすすめ観光地
なばなの里(桑名市)


四季折々の花と冬のイルミネーションが有名なテーマパーク。ベゴニアガーデンは年間を通して見応えがあります。
長島スパーランド(桑名市)
日本最大級の絶叫コースターや温泉施設「湯あみの島」が揃う一大リゾート。家族連れにも人気です。
鈴鹿サーキット(鈴鹿市)
F1や耐久レースが行われる国際的サーキット。併設の遊園地や体験型アトラクションも充実しています。
御在所岳(菰野町)
ロープウェイで山頂までアクセスでき、四季の絶景が楽しめます。秋の紅葉や冬の樹氷は特に見応えがあります。
湯の山温泉(菰野町)
御在所岳の麓にある歴史ある温泉地。日帰り入浴施設や旅館が揃い、登山や観光の拠点に便利です。
桑名城址・九華公園(桑名市)
城跡と庭園が整備された公園。春は桜の名所として地元で親しまれています。
四日市コンビナート夜景スポット(四日市市)

工場夜景が美しい撮影スポット。工場見学や展望デッキからの眺めが人気です。
桑名の七里の渡し跡
伊勢参宮道と結ばれた歴史的な渡しの跡地。散策しながら当時の面影を感じられます。
グルメ
桑名のハマグリ

大粒で旨味が強く、焼き蛤やお吸い物で味わえます。
とんてき(四日市)
分厚い豚肉を甘辛いタレで焼き上げたボリューム満点の一品。
アクセス
名古屋駅から近鉄またはJRで桑名・四日市へ約20〜40分。鈴鹿サーキットへは近鉄白子駅からバスで約20分。
中南勢エリア(津市・松阪市など)
おすすめ観光地
津観音寺(津市)
日本三観音のひとつで、街中に位置する古刹。地域の信仰の中心として親しまれています。
榊原温泉(津市)
美肌の湯として知られる温泉地。伊勢神宮参拝の際の立ち寄り湯としても人気です。
松阪城跡(松阪市)
武士の町・松阪の象徴。石垣と桜が美しい歴史公園として整備されています。
御城番屋敷(松阪市)
武家屋敷群が保存されたエリアで、当時の暮らしぶりを今に伝える重要文化財があります。
松阪市歴史民俗資料館
松阪の歴史や産業、伝統行事に触れられる博物館。観光の導入におすすめです。
美杉高原(自然・アウトドア)
トレッキングやキャンプ、冬はスキーも楽しめる高原リゾート。自然体験に適しています。
グルメ
松阪牛

世界的にも有名なブランド和牛。ステーキ、すき焼き、焼肉など多彩に楽しめます。
津ぎょうざ
直径15cmほどの大きな揚げ餃子で、地元の学校給食が発祥。
アクセス
名古屋から近鉄特急で津まで約1時間、松阪まで約1時間10分。大阪からは近鉄特急で約1時間30分。
伊勢志摩エリア(伊勢市・鳥羽市・志摩市など)
おすすめ観光地
伊勢神宮(伊勢市)

日本人の心のふるさとと称される伊勢神宮は、内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)を中心に125社から成る神社群です。内宮には天照大御神、外宮には食と産業の神である豊受大御神が祀られています。広大な森に囲まれた神域は厳かな雰囲気に包まれ、四季を通じて参拝者で賑わいます。毎年10月には「神嘗祭」が行われ、日本全国から初穂が奉納されるなど、伝統行事も受け継がれています。参拝後は、おはらい町やおかげ横丁で食べ歩きや買い物も楽しめます。
おはらい町・おかげ横丁(伊勢市)

伊勢神宮内宮の門前町に広がる観光スポット。土産物店や老舗の飲食店が立ち並び、伊勢名物の食べ歩きや買い物を楽しめます。
二見浦(夫婦岩/伊勢市)

夫婦岩で有名な海岸。日の出の景観や海辺の散策が楽しめます。
鳥羽水族館(鳥羽市)

ジュゴンをはじめとする多彩な海洋生物が見られる大型水族館。展示が充実しています。
ミキモト真珠島(鳥羽市)


世界で初めて真珠養殖に成功した島。真珠の歴史や実演を見学できます。海人の実演を見ることもできます。
志摩スペイン村(志摩市)

スペインの街並みを再現したテーマパークで、アトラクションやショーが充実。家族で一日楽しめます。
英虞湾クルーズ(志摩市)
リアス式海岸と真珠筏が浮かぶ絶景を船上から楽しめます。写真映えする景観が魅力です。
横山展望台(志摩)

英虞湾を一望できる絶景スポット。展望台からの夕景が人気です。
グルメ
伊勢うどん

極太で柔らかい麺に濃いタレを絡めて食べる伊勢のソウルフード。
てこね寿司

漁師料理が起源のカツオやマグロを醤油漬けにして酢飯にのせた郷土料理。
アクセス
名古屋から近鉄特急で伊勢市まで約1時間30分。鳥羽や志摩へはさらに電車やバスで移動。
東紀州エリア(熊野市・尾鷲市など)
おすすめ観光地
熊野古道 伊勢路
世界遺産に登録された歴史ある参詣道。石畳の道や杉林が美しい、歩いて味わう信仰と自然の道です。
鬼ヶ城(熊野市)

奇岩が連なる海岸景勝地で、遊歩道から迫力ある景観を間近で堪能できます。
七里御浜
約22km続く日本一長い砂礫海岸。散策や海岸線の景観を楽しめます。
花の窟神社(熊野市)

日本最古級の神社で、巨大な岩を御神体とする神秘的なスポットです。
丸山千枚田(熊野市)
日本有数の棚田で、四季折々の風景が美しく、特に夕景やライトアップが見どころです。
グルメ
さんま寿司
秋の脂が乗ったサンマを使った押し寿司。
めはり寿司

高菜の葉でご飯を包んだ素朴な郷土料理。
アクセス
名古屋からJR紀勢本線で尾鷲まで約3時間、熊野市まで約3時間30分。大阪からは紀勢本線や高速バスでアクセス可能です。
まとめ
三重県は地域ごとに異なる魅力があり、北の都市部から南の自然豊かなエリアまで、観光とグルメを幅広く楽しめます。歴史探訪やテーマパーク巡り、海の幸やブランド牛の味わいなど、訪れるたびに新たな発見があるでしょう。