山形県は自然豊かな山々、温泉、歴史的な神社仏閣、そして美味しいグルメが揃う魅力的な観光地です。ここでは地域ごとにおすすめ観光地、グルメ、アクセス方法をご紹介します。
村山地域
おすすめ観光地
蔵王


蔵王は四季折々の景観が魅力。御釜は神秘的な火口湖で、蔵王温泉は硫黄泉が特徴。ロープウェイで絶景を楽しめます。冬には樹氷を見ることができます。
山寺(立石寺)

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」で知られる松尾芭蕉ゆかりの地。千段以上の石段を登ると絶景が広がります。
霞城公園

山形城跡を整備した公園で桜の名所として有名です。
銀山温泉
大正ロマン漂う木造旅館街が続く温泉地。冬の雪景色が特に美しいことで人気です。
グルメ
芋煮

秋の風物詩として親しまれる郷土料理。
玉こんにゃく
山形名物の一口サイズのこんにゃくを串に刺し、醤油だれで煮込んだ素朴な味わいの郷土料理です。
冷やしラーメン

山形市発祥のご当地ラーメンで、冷たいスープに麺を浸した夏にぴったりの一品です。
肉そば

鶏だしの冷たいスープにそばを合わせ、甘辛く煮た鶏肉をのせた山形独特のそば料理です。
山形牛

きめ細かな霜降りと柔らかな食感が特徴で、ステーキやすき焼きで味わうと絶品です。
さくらんぼ

山形を代表する果物で、特に「佐藤錦」は甘みと酸味のバランスが絶妙な高級品です。初夏にはさくらんぼ狩りも楽しめます。
アクセス
東京から山形新幹線で2時間50分ほど。山形空港へ羽田空港、伊丹空港からJAL、新千歳空港、小牧空港からFDAが就航。山形駅から蔵王温泉へはバスで約40分。山寺へはJR仙山線で約20分。
最上地域
おすすめ観光地
最上川舟下り
船頭の歌声とともに、雄大な最上川の景色を楽しめます。
肘折温泉
千年以上の歴史を持つ温泉地で、豪雪地としても知られています。
新庄城址(最上公園)
春は桜の名所として市民に親しまれています。
小杉の大杉
樹齢千年を超えるとされる巨木で、神秘的な雰囲気を漂わせます。
グルメ
とりもつラーメン
新庄市発祥のラーメンで、独特の風味が魅力。
アクセス
山形駅から新庄駅まではJR奥羽本線で約1時間半。舟下り乗り場へは新庄駅からバスを利用できます。
置賜地域
おすすめ観光地
上杉神社・伝国の杜
米沢藩主上杉家ゆかりの地で、歴史ファン必見。
亀岡文殊
日本三文殊の一つで、学業成就の祈願に訪れる人が多いです。
白布温泉
米沢八湯の一つで、山間に佇む歴史ある温泉地。
小野川温泉
「美肌の湯」として知られる人気の温泉地。
赤湯温泉
開湯900年以上の歴史を持ち、ワインとの組み合わせでも注目されています。
グルメ
米沢牛
日本三大和牛の一つで、すき焼きやステーキで堪能できます。
アクセス
米沢駅へは山形駅から新幹線で約35分。上杉神社へは駅からバスで10分ほど。
庄内地域
おすすめ観光地
出羽三山
羽黒山、月山、湯殿山の3つを合わせて出羽三山と呼び、修験道の聖地となっています。羽黒山が比較的登りやすく、頂上の出羽三山神社は車でも行くことができます。
羽黒山



山伏修行の中心地として知られ、2446段の石段の参道と樹齢千年を超える杉並木が続きます。国宝の羽黒山五重塔もあり、四季折々の荘厳な景観が楽しめます。
月山
標高1,984mの霊峰で、夏でも雪渓が残ることから「夏スキー」の名所としても有名です。月山神社本宮は山頂に鎮座し、修験道の聖地として多くの参拝者を集めています。
湯殿山
「語るなかれ」「聞くなかれ」とされる秘境の信仰の山。ご神体は巨大な岩盤から湧き出す温泉で、靴を脱いで直接参拝する独特の作法が特徴です。
加茂水族館

クラゲ展示で世界的に有名な水族館。
山居倉庫

明治時代に建てられた米穀倉庫で、現在は観光名所として人気。米の集積地、北前船の寄港地として栄えた酒田の歴史を知ることができます。
湯野浜温泉
日本海を一望できる温泉地で、夕日の美しさが絶景です。
善寳寺
龍神信仰の寺として知られ、海上安全を祈願する人々が訪れます。
飛島

酒田市沖に浮かぶ山形県唯一の有人島で、豊かな漁場と手つかずの自然が残る、静かな離島の観光スポットです。初夏にはトビシマカンゾウの黄色い花が美しく咲きます。
グルメ
庄内浜の海鮮
岩ガキや寒鱈汁など、四季折々の海の幸が楽しめます。
庄内柿
特産の柿は甘くて人気。
アクセス
庄内空港は東京からのANA直行便で約1時間。鶴岡駅や酒田駅へは新潟方面から特急いなほを利用可能です。
まとめ
山形県は地域ごとに特色ある観光スポットとグルメが揃っています。温泉、自然、歴史、食を満喫できる山形観光で、ぜひ心豊かな旅を体験してください。
コメント