東京と仙台を安く移動する方法

お得な移動方法

東京と仙台は約350km、新幹線なら最速1時間30分でアクセスできる人気区間です。ただし正規運賃は高めで、出張や旅行で頻繁に利用する場合は大きな負担になります。ここでは、新幹線・常磐線特急「ひたち」・高速バスを比較し、安く移動する方法を解説します。

1. 東北新幹線(東京〜仙台)

通常料金(紙のきっぷ)

  • 普通車指定席:11,090円(内訳:乗車券 6,050円 + 特急券 5,040円)

えきねっと「新幹線eチケット」

  • 通常購入:10,890円(紙より200円安い)
  • トクだ値1(10%割引):9,790円(前日まで予約可)
  • トクだ値14(30%割引):7,610円(14日前まで予約必須)

※「トクだ値」はやまびこ号のみの設定です。はやぶさ等の最速列車は対象外。

2. 常磐線特急「ひたち」(東京〜仙台)

新幹線に比べ所要時間は約4時間30分ですが、運賃はやや安めです。東京から仙台までの直通は1日3往復程度に限られています。

紙のきっぷ(通常料金)

  • 乗車券:6,050円
  • 特急券(指定席):3,230円
  • 合計:9,280円

えきねっと「在来線チケットレス特急券」

  • 通常購入(割引なし):乗車券 6,050円 + 特急券 3,130円 = 合計 9,180円(紙より100円安い)
  • トク割35%OFF(全便共通):乗車券 6,050円 + 特急券 1,880円合計 8,260円

乗車券を分割購入して節約

乗車券(通常 6,050円)を、東京→綾瀬/綾瀬→北小金/北小金→常陸多賀/常陸多賀→湯本/湯本→仙台 のように分割すると、合計 5,740円となり310円安くできます。

  • 通常(紙):9,280円 → 分割後 8,970円
  • チケットレス特急券(トク割35%OFF)と併用:約 7,950円

3. 高速バス(東京〜仙台)

費用を最優先するなら高速バスも有力。所要時間は約5〜6時間ですが、運賃は新幹線の半額以下で移動できます。

  • 東北急行バス(ニュースター号):3,000〜3,800円(WEB割)
  • JRバス東北(仙台〜首都圏線):3,300〜5,400円

夜行便を使えば移動と宿泊を兼ねられ、さらに総コストを抑えられます。

4. 移動手段別 料金比較表(東京〜仙台)

移動手段区分・購入方法運賃(乗車券+特急券)所要時間
新幹線「やまびこ」紙のきっぷ(通常)11,090円約1時間30分
えきねっと eチケット(通常)10,890円約1時間30分
えきねっと トクだ値1(10%OFF)9,790円約1時間30分
えきねっと トクだ値14(30%OFF)7,610円約1時間30分
特急「ひたち」紙のきっぷ(通常)9,280円約4時間30分
えきねっと チケットレス(通常)9,180円約4時間30分
えきねっと チケットレス トク割35%OFF(全便共通)8,260円約4時間30分
+乗車券分割併用約7,950円約4時間30分
高速バス東北急行バス・JRバス東北 ほか3,000〜5,400円約5〜6時間

5. まとめ

  • 新幹線は最速・快適。紙は11,090円、えきねっとeチケットは10,890円、やまびこ限定の「トクだ値」で9,790円/7,610円まで下げられる。
  • ひたちは紙9,280円、チケットレス通常9,180円、トク割35%OFFは特急券1,880円で全便共通(合計 8,260円)。直通は1日3往復程度。
  • 乗車券分割を併用すると、ひたちは約7,950円まで節約可能。
  • 高速バスは最安3,000円台。時間に余裕があればコスト最重視で検討。

コメント

タイトルとURLをコピーしました