山口県は本州最西端に位置し、歴史的な街並み、美しい海岸線、温泉、そしてご当地グルメが揃う魅力的なエリアです。ここでは地域ごとにおすすめの観光スポットやグルメ、アクセス方法をご紹介します。
下関エリア
おすすめ観光地
唐戸市場

新鮮な海産物が並ぶ市場で、ふぐをはじめとした地元の味覚を味わえます。特に週末は寿司の屋台が大盛況です。
海響館(しものせき水族館)
関門海峡を望む水族館。ペンギンの展示が充実しており、家族連れに人気です。
火の山公園
ロープウェイで登る展望スポット。関門橋や関門海峡を一望できる絶景が広がります。
川棚温泉
800年以上の歴史を持つ山口県を代表する温泉地。下関市に位置し、美肌効果があるとされるやわらかな湯が特徴です。名物の「瓦そば」と合わせて楽しむ観光客も多く、温泉街は落ち着いた雰囲気に包まれています。
グルメ
ふぐ料理

下関といえばふぐ。刺身や唐揚げ、ちり鍋など、本場ならではの味を楽しめます。
瓦そば

川棚温泉の名物料理で、熱々に焼いた瓦の上に茶そばを盛り付け、牛肉や錦糸卵、海苔、レモンなどをのせていただく郷土料理です。パリッと焼けたそばの香ばしさと、特製のつゆの相性が抜群で、山口県を代表するご当地グルメとして人気があります。
アクセス
新幹線で新下関駅下車、もしくは小倉駅で下車し在来線で下関駅へ。
萩エリア
おすすめ観光地
萩城下町

武家屋敷や町家が残る城下町で、江戸時代の雰囲気を色濃く感じられます。
旧萩藩校明倫館

江戸時代に萩藩が設立した藩校で、藩士の子弟教育の中心となった学問所です。広い敷地には講堂や武術場などが残されており、幕末維新の志士たちが学んだ歴史を肌で感じることができます。現在は資料館として公開され、萩の教育や文化を学べるスポットです。
東光寺
毛利家の菩提寺で、500基以上の石灯籠が並ぶ光景は圧巻です。
松下村塾
吉田松陰が若者たちを教育した私塾。幕末維新の志士ゆかりの地として知られます。
萩城跡指月山公園
萩城跡を中心とした自然豊かな公園で、桜や紅葉の名所としても人気です。
グルメ
萩の夏みかん
甘酸っぱい味わいが特徴の夏みかん。お菓子やジュースなどの加工品も豊富です。
アクセス
JR新山口駅からバスで約1時間30分。車では中国自動車道美祢東JCTから萩方面へ向かいます。
岩国エリア
おすすめ観光地
錦帯橋


世界的に有名な木造アーチ橋。四季折々の景観が美しく、桜の名所としても知られています。
岩国城


錦帯橋を見下ろす山頂に立つ城で、展望台からは岩国市内を一望できます。
白蛇神社
国の天然記念物である白蛇を祀る神社。金運や商売繁盛のご利益があるとされています。
吉香公園
岩国藩主・吉川家ゆかりの庭園。春の桜や秋の紅葉が美しく、散策にぴったりです。
いわくに白蛇の館

国の天然記念物である「岩国のシロヘビ」を間近で観察できる施設です。白蛇は古くから縁起の良い生き物として信仰され、金運や開運の象徴とされています。館内ではシロヘビの生態展示や映像資料があり、家族連れや観光客に人気の学びスポットとなっています。
グルメ
岩国寿司

色鮮やかな具材を重ねた押し寿司。見た目も華やかで観光客に人気の郷土料理です。
アクセス
広島駅からJR山陽本線で岩国駅へ、本数も多く便利です。岩国駅からバスで錦帯橋へ行けます。
長門・湯本エリア
おすすめ観光地
元乃隅神社

日本海へ続く123基の赤い鳥居が絶景を生み出すスポット。インスタ映えで人気急上昇中です。
長門湯本温泉
歴史ある温泉地で、川沿いの温泉街が風情たっぷり。日帰り入浴施設も整っています。
青海島
「海上アルプス」と称される断崖絶壁の景観を遊覧船で楽しめる景勝地。
金子みすゞ記念館
大正時代に活躍した童謡詩人・金子みすゞの生家跡に建てられた記念館です。彼女の作品や生涯を紹介する展示があり、やさしく澄んだ詩の世界に触れることができます。館内には書斎の再現や直筆原稿などもあり、詩人の息づかいを感じられるスポットです。
東後畑棚田
日本海を背景に広がる棚田で、特に夕暮れ時の景色は絶景です。
千畳敷

長門市油谷にある草原の広がる高台で、日本海を一望できる絶景スポットです。標高333メートルの高台からは、雄大な海と空のコントラストが楽しめ、ドライブやツーリングの人気ルートにもなっています。晴れた日には遠く響灘まで見渡せる開放感あふれる景観が魅力です。
角島

山口県北部に位置する美しい離島で、透明度の高い海と白い砂浜が魅力の観光地です。角島大橋を渡るドライブは絶景として人気で、四季を通じて写真スポットとしても知られています。島内には灯台や展望台もあり、海の景色を360度楽しむことができます。
※下関市ですが、北部にあり長門エリアに分類しています。
グルメ
仙崎イカ

透明感ある身が特徴の新鮮なイカ。刺身や天ぷらで楽しめます。
アクセス
JR厚狭駅から美祢線で長門市駅下車。車では中国自動車道美祢ICから約40分です。
※美祢線は現在災害により運休中。鉄道での復旧は断念しBRTでの復旧を目指すとの報道あり。
宇部・山口市エリア
おすすめ観光地
瑠璃光寺五重塔
国宝に指定された日本屈指の美しい五重塔。大内文化を象徴する建築物です。
常栄寺雪舟庭
水墨画家・雪舟が作庭したと伝わる枯山水庭園。静かで落ち着いた時間を過ごせます。
湯田温泉

山口市中心部に位置する歴史ある温泉地で、白狐が発見したという伝説が残ることから「白狐の湯」とも呼ばれています。アルカリ性のやわらかな湯は美肌効果があるとされ、市街地にありながら気軽に湯巡りが楽しめるのが魅力です。温泉街には足湯や白狐をモチーフにしたモニュメントも点在し、散策しながら癒しの時間を過ごせます。
秋芳洞

日本最大級のカルスト台地「秋吉台」にある鍾乳洞。幻想的な地下空間を歩いて探検できます。
秋吉台
広大な石灰岩台地が広がる自然公園。ハイキングやドライブにおすすめです。
琴崎八幡宮

宇部市にある山口県屈指の規模を誇る神社で、「防長総鎮守」として古くから地域の人々に親しまれています。広い境内には荘厳な社殿が建ちます。夏には風鈴祭りが開催され、境内に数千個の風鈴が飾られ圧巻です。縁結びや厄除けのご利益があるとされ、地元の人々だけでなく観光客にも人気のスポットです。
防府天満宮
菅原道真公を祀る日本最古の天満宮とされ、学業成就や合格祈願のご利益で全国的に知られています。立派な朱塗りの本殿や境内は風格があり、四季折々の花々も楽しめます。特に梅の名所として有名で、春には「梅まつり」が開催され、多くの参拝者で賑わいます。
グルメ
宇部ラーメン
濃厚な豚骨スープが特徴のラーメン。地元の人に長く愛されています。
アクセス
山口宇部空港から市内へ直通バスあり。新幹線では新山口駅が玄関口です。
まとめ
山口県は、下関のふぐ料理や萩の歴史、岩国の錦帯橋、長門の絶景、山口市の文化財など、多彩な魅力が詰まった県です。各エリアの特色を活かした観光を楽しみながら、ご当地グルメもぜひ堪能してみてください。